ABC朝日放送『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』でも紹介されたのですが、腰痛を和らげるためには股関節ストレッチを行うと良いです。
股関節ストレッチを行い 股関節が柔らかくなることで、腰の筋肉の緊張が緩和されて 腰の痛みもなくなっていくからです。
ここでは、腰痛に効く股関節ストレッチのやり方をご紹介します。
股関節ストレッチのやり方について

股関節ストレッチのやり方は色々とありますが、股関節がとても固いなら足の重みだけで股関節を伸ばすと良いです。
仰向けで寝て、足を90度になるまで上げます。そして、左右の足をそれぞれの方向に開きます。このやり方だと、足の重みだけで股関節が伸ばされるので痛めにくく、無理のないものになっています。
やっていても疲れないので、長時間やれるのも良いところ。さらに手は空いているので本を読んだりすることも可能です。
⇒ 股関節ストレッチのやり方【動画】
より効果的な股関節ストレッチの方法は?

少し股関節の柔軟性が増してきたら、『たけしのみんなの家庭の医学』で紹介された立った状態からの股関節ストレッチをおすすめします。
やり方としては、まず 両足を左右に少し離して立ちます。そこから足を左右に離していきます。限界まで来たら体を腰から折り、頭や胸を床の方に落としていきます。頭などが床についたら、さらに両足を左右に離していきます。
このやり方だと手は空いていませんが、テレビを見たりすることは可能です。体の重みだけで体を伸ばすので、無理がないし、効率的に体が伸ばされていきます。さらに、体を前に倒すことで腰痛の原因である、背中の筋肉の緊張も和らげることが可能です。
腰痛予防にも効果的!

「たけしの家庭の医学」の股関節ストレッチは、腰痛予防にも効果的! 骨盤などの体の重みが使えるので、無理しないながらも相当の力をかけることができます。足に負担がいきすぎて痛い場合は、多少は膝を曲げてやっても構いません。
腰痛の予防にはハムストリングより背筋を伸ばすと良いからです。初めから無理はせず、徐々に慣れていってくださいね!