海苔が大腸がん予防に効果的!! ※たけしの家庭の医学

海苔 大腸がん

がんにも様々な種類がありますが、食の欧米化が進んでいることもあり、大腸がんにかかる人も増えています。大腸がんは早期に発見できた場合は内視鏡手術、外科手術などで対応することができますが、進行してしまった場合は改善がより難しくなります。

初期の頃はこれといった症状も出ないこともあり、つい見逃しがちとなってしまいます。それゆえに定期健診を受けることはもちろん、日頃から大腸がん予防もしておきましょう。

ここでは、たけしの家庭の医学で紹介された海苔の大腸がんの予防効果をご紹介します!

スポンサーリンク

海苔が大腸がん予防に効果的!!

大腸がん 予防

大腸がん予防に効果的とされる食品のひとつに海苔があります。

海苔がなぜ大腸がん予防に役立つのかその理由も知っておきたいですが、まず海苔はがんの予防に役立つ葉酸を多く含んでいることが理由のひとつとしてあげられます。葉酸は細胞の遺伝子を修復し、がんの予防に役立つのがその理由とされています。

海苔を摂るときの注意点は?

海苔 注意

海苔は手軽に食べることができる食材ですので、積極的に摂っていきたいですが、味付け海苔は塩分が多めなので、毎日食べるのであれば焼き海苔を選んでおくと良いでしょう。

海苔だけで葉酸を補おうとすると、続けていくことは難しいので、葉酸を多く含んだ野菜類なども取り入れていきたいところです。そして葉酸の働きを良くするためにはビタミンB、B12、ビタミンCなどが役立ってくれますので、こうした栄養素を含む食品も一緒に摂っておくことがおすすめです。

海苔 大腸がん

また、海苔は食物繊維も多く含んでいますので、適度に食べると便秘解消にも役立ちます。
ですが、過剰に食べすぎると逆に便秘となってしまう…と ABC朝日放送『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』でも紹介されていましたので、注意しましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加