赤ちゃんが胃腸風邪に!! 食事や離乳食は何を食べさせるといい?※たけしの家庭の医学

赤ちゃん 胃腸風邪

赤ちゃんが胃腸風邪になった場合、食事や離乳食は何を食べさせるといいのでしょうか。その答えが、テレビ番組『たけしのみんなの家庭の医学』で紹介されていました。

ここでは、胃腸風邪の赤ちゃんの食事や離乳食についてまとめていきます。

スポンサーリンク

胃腸風邪の赤ちゃんの食事はどうする?

赤ちゃん 胃腸風邪

赤ちゃんが胃腸風邪になってしまった場合、困るのが、どんな食事や離乳食を食べさせたらいいのかです。まず、食事や離乳食は、便と同じ固さのものを与えると考えることが大事です。

従って、まず赤ちゃんが胃腸風邪になった時は、便の状態を見ることです。便の状態に合わせて、食事や離乳食を考えていきます。

赤ちゃんに飲ませる水について

赤ちゃん 胃腸風邪

胃腸風邪になると下痢を起こし、脱水症状になることが多いので、小まめな水分補給が必要です。「たけしの家庭の医学」では、赤ちゃんの便が水っぽい時は、母乳やミルク、麦茶や白湯などを食事や離乳食として与えるといいと紹介されていました。

赤ちゃん用のイオン飲料水などでもかまいませんが、あまり冷たいものはよくないので、ある程度 温めてあげましょう。また、一度にたくさん飲ませるのはよくありません。赤ちゃんが胃腸風邪になった場合、体も弱っているので、吐き気が強い時などは無理強いはいけません。

赤ちゃん 胃腸風邪

食事を与える時は、スプーン1杯から少しずつ回数を分けて水分を与えてあげるようにします。既に離乳食がはじまっている赤ちゃんに対しては、便の様子を見ながら、【おかゆ】や【すりつぶしたリンゴ】【バナナ】などを与えるとよいでしょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加